184巻 マルワホーム企画の強みとは・・
2019.02.07 | 家づくりのコト
みなさん、こんにちは!!
札幌市北区にある
小さな工務店(住宅屋)
マルワホーム企画にて
注文住宅の家づくりを
お手伝いしている
ディレクターのキクチです。
先日工務店向けのセミナーに出てきました。
余談になりますが
セミナーはなるべく前で聞きたいタイプです。
毎回思いますが、
みなさん遠慮しているのか、
極力目立ちたくないのか、
みなさん後ろの席から埋めていく傾向を感じます。
僕も
「真っ先に一番前の席を陣取ってやる〜!!!」
なんてことはしませんが、
せっかく同じ時間を過ごすなら
前の方の席の方が集中できるので
今回も様子を伺いながら前の方の席に座ります。
講師は新建ハウジング発行者の三浦社長です。
今回のセミナーの大きなテーマは
*消費税増税後の住宅業界
*2030年までの工務店の未来
です。
まず消費税増税に伴う
駆け込み需要ですが
業界ではそこまで大きな波はきていないようです。
- すまい給付金
- 住宅ローン減税
- 次世代住宅ポイント
の大きな3つの税制度で
お客様によっては
”増税後に建てた方がお得!!”
というケースもある為です。
そして深刻なのが、もっと先の話です。
この画像は2030年までの全国の住宅着工数の予測表です。
この予想はあくまでも
量産会社(=ハウスメーカー)が販売棟数を1割減で
なんとか留まった場合の割合になりますが
工務店の着工数は2030年には43%も減する予想です。
(言い方は悪いですが)
ハウスメーカーのおこぼれを
工務店が取り合う・・・?!
僕はそんな未来が来るとは全く思いませんが
ハウスメーカーの家づくりと
工務店の家づくりの違いも
もっと分かりやすく
ご説明をし続けなければいけません。
きっと、大手ハウスメーカーが
撤退もしくは縮減していくのではないかと思います。
現に、全国的にも動きがあるそうです。
僕が最終的に何を言いたいかというと
マルワホーム企画が
お客様に選ばれ続ける会社になる為に
マルワホーム企画の強みを
もっと分かりやすく
お客様へ提供していく必要があると思います。
今はその中でも圧倒的に重要なツールは
ホームページなので
下りのエスカレーターを駆け上る為に
今年も日々改善をしていきます。
そして毎日のお仕事を
一つ一つ丁寧に取り組んで
その”ありのまま”をお伝えできればと思います。
独り言のようなブログになってしまいましたが
日々そんなことを考えながらお仕事してます。
ではまた7のつく日に。
いいね!と思った記事にポチッとお願いします。