よくあるご質問
最初に
「そろそろ家を・・・・・」と考え始めてから、何をしたら良いのだろう?
住まいづくりを考え始めたころに多くの方が考えることだと思います。
いい家といっても、その家族にとって何が「いい家」という基準は、それぞれ違うものです。
家を建てるということは、多くの人にとって、一生を過ごす場所を決めるということになります。
どこにどんな家を建てて住むか?は、その家族の人生を大きく変えるといってもいいくらい重要なこと。
私たちは、そんな仕事に誇りと喜びを持って働いています。
家づくりで「よくある質問」是非、ご参考にしてください。
そして、私たちにお問合せいただければ最高に幸せです。
- 工法について教えてください。
- 木造住宅には大きく分けて、在来工法、ツーバイ工法、二つの工法があります。
その二つのメリットを組み合わせたのがマルワの新在来工法です。
ツーバイ工法の壁で建物を支える考え方を取り入れ、壁面に構造用合板パネルを施工し耐震性を高めています。
住宅性能に関しては、断熱が充填断熱と外断熱を組み合わせたダブル断熱で換気は、熱交換型の第1種換気を採用しています。
- 土地探しの相談にものっていただけますか?
- もちろんです!!土地探しからお手伝いをさせていただいております。
土地探しにはちょっとしたコツがあります。断言できることは全て120%の要望が叶う土地は存在しないということです。
コツに関しては、ここでは長くなるのでお会いしてお伝えをさせていただければと思います。
家から見える風景、愛着の持てる街をお客様と一緒に探していきます。
- 資金計画・住宅ローンの相談にものっていただけますか?
- マルワの家づくりは、一にも二にも資金計画だと考えております。
無理な資金計画をしてお家を建てても、本当に豊かな暮らしは送れないと思います。
家づくりを始める前に、まずディレクターが資金計画のご相談に乗り
家づくりにかかる費用、住宅ローンについてもご説明いたします。
住宅ローンは、金融機関やフラット35など、様々な選択肢がありますので、
お客様や世間の動向に合った最適なプランをご提案させていただきます。
- 施工範囲はどこまでですか?
- 施工エリアは、本社(札幌市北区)から車で60分以内とさせていただいております。
ですので、札幌市内及び近郊となります。
私たちが家の主治医であり続けるために、何かあったときにすぐ駆けつけられる距離です。
- いくら位で家を建てられますか?
- 注文住宅で、2630万円~2730万円(2021年度最多価格帯)となっています。
詳しい価格帯に関してはこちらをご覧ください。
坪単価は決まっておりません。バルコニー、小屋裏収納、ロフト、地下室、玄関ポーチなどを
含まない「延べ床面積」と、それらを含む「施工床面積」のどちらの面積で割るか会社によって異なります。
また、本体価格やその他工事含む全体金額でも大きく違います。
坪単価を見ただけでは、その会社が高いか安いか判断することはできません。
マルワホームの考え方は、ご契約後の全ての追加工事も含んだ金額を割り返して坪単価を計算しております。
- マイホームを持ちたいのですが何から始めたら良いかわかりません。
- そんな時こそ、まずマルワホームにご相談ください。
一流のディレクターが「なぜ家を建てたいのか?」という家づくりの目的から一緒に考えていきます。
家づくりはこれからの家族作りです。夢の暮らしをお聞かせください。
進め方の流れに関しては、ディレクターがお客様に寄り添いご提案をさせていただきます。
- 次世代省エネ住宅に対応してますか?
- 日本の住宅に対する考え方は日々進化しています。
それは私たちも一緒で、常に進化を続け”より良い住まいをお客様に提供していきたい”と考えています。
次世代省エネ住宅はもちろん、色々なご要望をお客様からいただき、ご対応をさせていただきます。
- 保証やアフターメンテナンスについて知りたいです。
- 自社の10年保証の他、瑕疵を保証する住宅保証機構による住宅瑕疵担保責任保険に加入しております。
アフターメンテナンスは、定期点検を1年・2年・10年で実施しています。
また、オーナーさま向けの季刊誌を年4回発行しているので、スタッフがお届けに伺った際に
「そういえば、ここ調子悪いんですけど見てもらえますか?」とご相談をいただくことも多いです。
- 工事期間はどれくらいですか?
- 建物の大きさや仕様によって異なりますが、おおよそ3~4ヶ月が一般的な工期です。
プランの打ち合わせを何度か重ねて、詳細見積もりをご提示後にご契約をいただきます。
ご契約後は、約1ヶ月で確認申請に提出する図面の打ち合わせをし、
着工までは約2ヶ月の期間をいただいております。
ご契約から約5〜6ヶ月の期間でお引渡しといったスケジュールになります。
- 設計や見積もりに費用はかかりますか?
- ラフプランのご提示や、概算見積もりまでは、無料にてご提案させていただいております。
一般的に建築家に設計を依頼すると、建物価格の10%ほどが設計料の相場と言われておりますが
マルワホームは自社の設計士が、設計・見積もり・確認申請図面の作成を行っている為
ほぼ実費の諸経費のみをいただいております。(金額に関しては資金計画書に掲示させていただいております)
- 建材や設備は自由に選べますか?
- 基本的な標準仕様はありませんので、お好みの建材や設備をお選びいただくことができます。
また、住宅設備のマルワご提案プランボードもご用意しておりますので、一から全てをご選択いただかなくても
金額や仕様をわかりやすくご案内をさせていただくことも可能です。
- 注文住宅と建売住宅の違いは何ですか?
- 建売住宅は、すでに完成している建物を見ることができるので空間や金額が明確なのに対して
注文住宅は、一からお客様と一緒に作り上げていきます。
金額不明確であったり、イメージ通りに家が完成するか不安になることもあるかとは思いますが
建売住宅では叶えられない、夢を実現し、感動をして、幸せな時間を送っていけると信じています。
- マルワホームと、他のハウスメーカーや設計事務所や工務店の違いは何ですか?
- マルワの家の基本コンセプトは、お客様×マルワホームで作り上げていく家です。
家という商品を買うのでもなく、先生の作品に住むのでもなく、お客様の希望をカタチにしただけの家とは違います。
”家づくりはこれからの家族作り”という考え方を元に、設計段階からお客様と一緒に夢の暮らしを考えていきます。
- 設計からおまかせできますか?
- ディレクターがお客様のご要望を汲み取り、プランニングに反映させます。
またプランを考える時は、3人以上の設計士が集まり様々な視点からアイディアを出し合う
「チーム設計」をしています。またディレクターを中心に、お客様に合わせたマルワプロジェクトチームを作り
色々な角度からベストなプランをご提案させていただきます。おまかせ下さい。
- 予算を抑えるコツはありますか?
- 家づくりを考えていくと夢が膨らみ「あれもこれも!」という風になってしまいますが
例えば「二階のトイレは本当に必要なのか?」をご家族とマルワスタッフで打ち合わせを重ね一緒に考えていきます。
そうして、ふるいにかけることによって本当に大事なコトを厳選していきます。
要望を整理して優先順位をつけ、必要なところは費用を使い、不要なところは抑える。
細部まで検討することをおすすめします。